メニュー

録音のヒント城南録音速記株式会社

テープ起こしと出張録音、議事録作成はお任せください

03-6410-3969受付時間
平日9:30~17:30

インターネットからのお問い合わせ

録音のヒント

よい原稿はよい録音から

弊社は出張録音に力を入れています。録音料をプラスしていただくだけで、現場での出張録音から起こしまで一貫した作業をいたします。

※弊社の録音方法・機材はテープ起こしを前提にしています。音楽収録には向きません。

ICレコーダーで録音

ICレコーダーで録音の際は、可能でしたらMP3、WMAをお選びください。一般的にメーカー独自形式は余り音質がよくありません。
MP3の音質例ですが、サンプリングレート44.1kHz、ビットレート128kbps以上、サンプル数16ビット

固定ビットレート(CBR)・可変ビットレート(VBR)の選択ができる場合は、固定ビットレートでお願いします。

WMAもこれに準じます。

どのレコーダーでも

SOUNDCROP, pre-licensee 機材参考写真モノクロ

人数・距離に見合った数の外部マイクをお使いください。御発言者様の1メートル以内に、遮蔽せずにマイクを設置するのが標準です。

 

御担当者様のテーブル上にレコーダーを置いて会議・座談会等をレコーダーのマイクで録音をすると、マイク付近の音声・物音はよく録音できますが、マイクから距離が離れるほど相対的に不明瞭な録音になります。お勧めできない録音方法です。内容について専門の御担当者様のメモがわりにはなっても、専門外の第三者が起こすと聞き取れない箇所が多く、ほとんど文章にならないということがあります。録音状態がよくないとお受けできない場合があります。

 

会場スピーカーからの音声をお席で録音をすると、残響成分を多く含むために全体によく聞き取れない録音になりがちです。これもお勧めできない録音方法です。やむを得ないときは、できるだけスピーカーに近接してマイクを設置してください。

(近接とはマイクがスピーカーに接触しない程度の距離、5〜20センチ程度を想定しています)


音声自動起動の機能は解除してください。

 

メインのレコーダーとは別に、念のためにサブのレコーダーでの録音をお勧めします。

ただし、複数のレコーダーを設置して各レコーダーごとに付近の音声を収録する録音方法は作業時に大変手間を要します。追加料金、及び納期の延長をお願いする場合があります。この方法はできるだけお避けください。

テープ起こしに向かないレコーダー

マイクロカセットテープの録音、コンパクトカセットテープでも2倍(1/2速)の録音は音質レベルが低く、テープ起こしには向きません。

ライン入力はよい録音が期待できます

会場音響機材で録音を依頼、または持ち込みの録音機器にライン入力をする方法もあります。会場の音響担当者と打ち合わせが必要になります。

業務用、または放送局クラスの機材を使って場内にPA(拡声)をする音声をライン入力するわけですから、当然、最もクリアな音質の録音になります。

まずはお気軽に御相談ください。

03-6410-3969受付時間
平日9:30~17:30

インターネットからのお問い合わせ

PAGETOP